
雨戸を締めきっていたため、敷居の溝から水の浸入で窓の敷居が腐ってしまいました。木製雨戸ではよくある事なのですが、こうなると雨戸の開け閉めがしづらくなり、外れてしまうこともあります。
雨戸の開閉は一時的なものなのでつい放っておいてしまいがちですが、原因によっては金具の調整で簡単に直る場合もあれば、大がかりな工事になる場合もあります。
日頃の適切なお手入れと早めの補修が大切ですね。
【リフォーム前】

こちらはリフォーム前の既存の敷居です。腐食して一部、変形しているところがあります。
【リフォーム中】

既存の一筋を取り除く作業です。
敷居の交換で一番大変なのは既存の一筋をとる作業ですが、腐っていたことが逆に幸いしてうまくいきました。

取り付け後の一筋です。新しくなって見た目にも美しくなりました。
【リフォーム後】
こちらで取付交換完了です。
長く使っていただくためにも定期的なお手入れがおすすめです。

大田区で木製雨戸のリフォーム
に関連するページ
に関連するページ